本文へスキップ
四国八十八箇所巡り、いわゆるお遍路を計画しよう!
四国八十八箇所巡り・初心者編
困難に立ち向かうことで、
人生が彩られる。
急ぐ人用のプラン4日目
トップページ
>
お遍路のプラン、モデルコース
>
車、レンタカーでお遍路のプラン
>
急ぐ人用のプラン
>急ぐ人用のプラン4日目
この日は37番寺から40番寺まで廻ります。。
高知県の寺は39番までです。
38番寺の金剛福寺は単純に前後の寺と遠いので
車の運転が疲れるかもしれません。
この日は40番寺だけ愛媛県に入ります。
愛媛の南は、愛南(あいなん)と呼びます。
スポンサードリンク
7:00~7:25
37番寺岩本寺を参拝する。
本堂の天井は公募で選ばれた絵がぎっしり貼ってあって
印象的な寺になると思います。
私はこの寺で一泊したので、とても印象的です。
7:25~10:00
38番寺へ移動。
88か所廻る中で次の寺までの距離が一番あります。
大体2時間30分くらいを見込んでいます。
ちなみに歩きだと丸々3日くらいかかると
歩き遍路のおじさんが言ってました。
10:00~10:25
38番寺金剛福寺を参拝する。
金剛福寺は高知県足摺岬にあります。
足摺岬は単純に四国の最南端で、観光スポットなので
多くの観光客を目にするでしょう。
お遍路ではない人達。
10:25~10:40
足摺岬を見る。
金剛福寺の目と鼻の先に足摺岬がありますので、
ちょっと見ていって下さい。
10:40~12:10
四万十市に移動。
12:10~13:00
四万十市で名物の高知のかつおを食べる。
お遍路の時期とカツオの旬は一致しています。
13:00~14:15
39番寺へ移動。
14:15~14:40
39番寺延光寺を参拝する。
14:40~15:25
40番寺へ移動。
愛媛に突入。
愛媛の南で愛南(あいなん)と呼びます。
15:25~16:00
40番寺観自在寺を参拝。
街中にある寺。
小奇麗な印象。
私はこの時間帯だったので、
隣接する小学校から出てくる大量の小学生に
すれ違い挨拶を大量にされました。
時間が1時間程度あまりましたが、
途中でトラブルがあった時の対処する時間だと思えば
ちょうどいいくらいかもしれません。
もし、時間が余りすぎたら高知県でちょっと寄り道するとか考えて下さい。
ちなみに私は同じ37~40の寺を廻るときに
37番寺から38番にそのまま向かうのではなく、
高知の山の中の方に1回入って沈下橋という有名な橋を見て回りました。
それで17時ギリギリで40番寺に着いたので
みなさんもどこか寄りたいところを考えて回ってみて下さい。
愛南で鯛めしを食べておくといいです。
スポンサードリンク
急ぐ人用のプラン1日目
急ぐ人用のプラン2日目
急ぐ人用のプラン3日目
急ぐ人用のプラン4日目
急ぐ人用のプラン5日目
急ぐ人用のプラン6日目
急ぐ人用のプラン7日目
急ぐ人用のプラン8日目
車でお遍路する場合のプラン
に戻る。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
お遍路とは?
お経の意味と唱え方
お遍路の道具の準備
お遍路の旅の計画
お遍路中の行動
お遍路を終えてから
その他お遍路関係
お遍路の用語集
プラン、モデルコース
お遍路の旅行記
管理人プロフィール
バナースペース
関連コンテンツ
スポンサードリンク
独立切子士として、
工房を設立しました。
切子工房 箴光(しんこう)
何かございましたら
sikoku88shosinnsha@yahoo.co.jp
までご連絡下さい。