本文へスキップ
四国八十八箇所巡り、いわゆるお遍路を計画しよう!
四国八十八箇所巡り・初心者編
困難に立ち向かうことで、
人生が彩られる。
急ぐ人用のプラン2日目
トップページ
>
お遍路のプラン、モデルコース
>
車、レンタカーでお遍路のプラン
>
急ぐ人用のプラン
>急ぐ人用のプラン2日目
この日は13番寺から23番寺までの11寺を廻ります。
本当にキツイ工程になると思うので、
実際にこの工程で行った人は道中で辛くて泣いていいです。
この日は13番寺から23番寺を廻ります。
遍路ころがしというお遍路泣かせの難所を
含んでいるお遍路の全旅程の中でも一番きつい日かもしれません。
スポンサードリンク
7:00~7:25
13番寺
大日寺を参拝。
大変な1日の始まり。
大日寺の入口は車の交通量がかなり多い道路に面しているので、
危険なので注意して下さい。
7:25~7:35
14番寺に移動。
7:35~8:00
14番寺
常楽寺を参拝。
8:00~8:15
15番寺
國分寺を参拝。
8:15~8:20
16番寺へ移動。
本当にかなり近くにあった気がする。
8:20~8:45
16番寺
観音寺を参拝。
8:45~8:55
17番寺へ移動
8:55~9:20
17番寺
井戸寺を参拝。
9:20~9:50
18番寺に移動
9:50~10:15
18番寺
恩山寺を参拝。
10:15~10:35
19番寺へ移動。
10:35~11:00
19番寺
立江寺を参拝。
次からお遍路の難所に入って行きます。
10:00~11:15
20番寺へ移動。
20番寺は山の山頂付近にあるので、
片道1時間は100%かかります。
11:15~11:40
20番寺鶴林寺(かくりんじ)を参拝。
クッソ高い山の中にあるのが特徴。
11:40~12:50
21番寺へ移動。
いわゆる遍路ころがしというお遍路さん泣かせの難所です。
車とはいえ、山道の連続カーブや川沿いの1車線など
本当に嫌な道ばかりです。
12:50~13:05
太龍寺ロープウェイに乗る。
毎時20分、40分、60分に出発します。
実際に太龍寺ロープウェイで撮った時刻表の写真
21分に到着すると19分のタイムロスなので
ここは本当に気を付けて下さい。
13:05~13:30
21番寺太龍寺を参拝。
88個ある寺の中でも結構でかめの寺で、
山の中にあることもあり、
徳島県の中で一番印象に残るかもしれません。
13:30~15:00
22番寺へ移動。
ロープウェイを降りて車に乗って行くと
これくらいかかると思います。
むしろこれ以上かかるかもしれません。
多めに見積もっておいて下さい。
15:00~15:25
22番寺平等寺で参拝。
山門をくぐって少し長めの階段が特徴的だ。
15:25~16:45
23番寺へ移動。
結構距離があるので、1時間かかった気がします。
16:45~17:10
23番寺薬王寺で参拝する。
納経所が17時で閉まるので、先に納経所に飛び込んでください。
この23番寺で2日目が終わると共に、
徳島県のお寺の終わりでもあります。
3日目からは高知県の寺を廻ることになります。
薬王寺の横にちょっとした温泉が併設されているので、
温泉に入ってから夜の間に高知県の室戸岬の方に移動して、
そこで一泊して下さい。
どうでしょう、ごはんの時間を入れなくて
このギリギリの工程。
ごはん食べてる時間は無いほどギリギリの工程ですね。
急ぐ人用のプラン1日目
急ぐ人用のプラン2日目
急ぐ人用のプラン3日目
急ぐ人用のプラン4日目
急ぐ人用のプラン5日目
急ぐ人用のプラン6日目
急ぐ人用のプラン7日目
急ぐ人用のプラン8日目
スポンサードリンク
車でお遍路する場合のプラン
に戻る。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
お遍路とは?
お経の意味と唱え方
お遍路の道具の準備
お遍路の旅の計画
お遍路中の行動
お遍路を終えてから
その他お遍路関係
お遍路の用語集
プラン、モデルコース
お遍路の旅行記
管理人プロフィール
バナースペース
関連コンテンツ
スポンサードリンク
独立切子士として、
工房を設立しました。
切子工房 箴光(しんこう)
何かございましたら
sikoku88shosinnsha@yahoo.co.jp
までご連絡下さい。