本文へスキップ

四国八十八箇所巡り、いわゆるお遍路を計画しよう!

困難に立ち向かうことで、

人生が彩られる。

お遍路中の行動

お遍路中の行動

トップページ>お遍路中の行動

このページは大きく2つに分けてお遍路中にやるべきことと、お遍路中にやってはいけないことをまとめたページになっています。


このホームページは私が過去にお遍路に出て失敗したことや、実際に出くわした問題や、実際にお坊さんにお聞きしたありがたいお話等を紹介しています。
みなさんに情報共有して私の時よりも、より良いお遍路をしてもらえればなぁという思いでこのホームページを製作しております。



前の大項目までで、旅の準備までが終わりましたので、旅の準備が終われば、あとは旅に出るだけです。
旅に出てからの行動の仕方について説明していきます。

お遍路の意味、お経の唱え方、道具の準備、旅の計画などまだわからないことがある人はこのサイトのメニューバーを上から順に見ていけば全て理解できるように設計していますので、ぜひご確認下さい。


お遍路中の行動として、
・お遍路の参拝方法、作法
・お遍路のマナー
・お遍路のルール(十善戒)
・お接待について

などについて各ページで紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク



遍路の参拝方法、作法
お寺についてからの参拝の方法を説明していきます。
ガイドブックに簡易的に書いてありますが、詳しく書いてないので現地に行って戸惑う人も多いと思うので、事前に予習して本番に備えてもらうといいかと思います。



お遍路のマナー
気持ちよくお遍路するためにもマナーは守りましょうという項目です。
こちらはガイドブックには一切載っておりませんが、お遍路中の暗黙のルールとしてお遍路さんに奨励している行動基準です。
マナーを知らないで納経所で私自身恥をかいてしまったので、みなさんは同じ轍(わだち)を踏まないようにご確認してもらえればと思います。



お遍路のルール(十善戒)
お遍路中にはやってはいけない10個のルールがあります。
こちらは一行ずつガイドブックに文言は書いてありますが、その真意の解説はされておりませんので、確認してみてください。
私が実際に2番寺のお坊さんからお聞きしたありがたいお話も載せております。




お遍路中のお接待について
道中でお接待という人からの善意を受ける時について説明します。
私も道中「まさか、こんなお接待を受けるとは思いもしなかった」というような出来事や逆に「まさか、こんなお接待に近いことを自分が他のお遍路さんにしてあげるなんて」という思いがけない出来事がありましたので、情報を共有できればと思います。



讃岐うどん屋の紹介     
お遍路さんの道中の最大の楽しみの1つ、讃岐うどんについて。

スポンサードリンク


これらの情報というのは現地でもらえるガイドブックに載っていないものもたくさんあり、事前に調べて知っておくべき内容も多分に含まれています。


もし知らないでお遍路に出てしまった場合はやってはいけないことなど誰も教えてくれる人はいませんし、何かトラブってからその存在に気付くかもわかりません。



例えば、私の場合は「当然、現地のガイドブックに全て載っているだろうからそれに従ってお遍路しよう」とほとんど予備知識の無いままにお遍路に出てしまいました。


その結果、現地のガイドブックだけでは不十分で、お店の人に聞こうにも知るべき内容が膨大すぎる上に他のお客さんの対応とかもあるので、実質ガイドブックに書いてあること以外はほとんど聞けないような状況でした。



1番寺の霊山寺(りょうぜんじ)ではほとんどお遍路について訳がわかっていなかったので、非常にもたついてしまい、かなりの時間をロスして初日からの旅程が狂いだすという失敗を私はしております。



転ばぬ先の杖代わりにお遍路に出る前に色々なことを理解した方が良い結果を伴うと思うので、みなさんには私の経験からより良いお遍路をして頂きたく思います。



納め札に名前を書くということを私は知らないまま八十八か所まわってしまったので、お遍路の中で出会った人に収め札を渡すシーンが何度かありましたが、札だけを渡してしまったので失礼だったかなとかなりの心残りになってしまっています。


またガイドブックには「納め札に名前を書きましょう」なんてことは書かれていないので、誰かに教えてもらえるわけでもなく、知らないままだと本当にお遍路中は知る機会がありません。
渡された納め札に住所が書かれていないことを初対面の人に指摘する人もまずいないと思います。



また十善戒(じゅうぜんかい)という昔からお遍路でやってはいけないということが決められていて、それがお遍路のルールにもなっています。
これは現地でもらえるガイドブックにも書いてありますが、詳しい解説は無いのでぜひこのホームページで詳細を確認してもらえると良いかと思います。



例えば、「不殺生」というルールがありますが、これについては2番寺のお坊さんから実際にお聞きしたお話も含めてどういうことなのか紹介しておりますのでぜひ確認してみてください。



みなさんのお遍路がうまくいくことを願っております!



バナースペース