白地下足袋(しろじかたび)
白地下足袋(しろじかたび)
トップページお遍路の道具の準備お遍路の服装と用品

白地下足袋とは、足の指が親指と残りの二股に分かれている足袋で、
足のつま先に力が入りやすいのが特徴の装備。
履物を履かずに「直に」土の上を歩くための「足袋」の意味をもつ。
「地下」は「直(じか)」の当て字である。
底はゴム底になっているので普通の靴となんら遜色なく歩けます。
手甲、脚絆を装備している人は大体この白地下足袋も装備していたように思います。
歩き遍路の人にとっては脚絆同様に歩くのをサポートしてくれる装備なので、
装着してもいいと思います。
スポンサードリンク
お遍路の服装と用品のページに戻る。
>>>白地下足袋(しろじかたび)