高野山に行こう
高野山に行こう
トップページお遍路を終えてから
高野山はほとんど弘法大師のゆかりの地になっています。
最後は金剛峯寺と奥之院に行けばいいでしょう。

高野山金剛峰寺で実際にもらってきた御朱印。
スポンサードリンク
私も実際に高野山の奥の院に行って弘法大師様にご挨拶をしてきました。
旅行記の「高野山でお遍路の締めくくり」 で写真付きでどういう場所か
紹介していますので、どういう場所か知りたい人は確認して下さい。
奥之院には弘法大師先輩がまだ修行していると考えられているので、
お遍路の最後に弘法大師先輩にあいさつをして
渾身のお経を唱えて旅を終えるといいでしょう。
渾身のお経を先輩に納めたら、奥之院で御朱印をもらうといいでしょう。
御朱印は白衣の背中の南無大師遍照金剛の部分にしてもらう人も多いようです。
金剛峯寺と奥之院に行く途中の道で
弘法大師ゆかりの建造物も数多く配置されているので、
2つを目標にして歩いていけば、大丈夫です。
どうやら弘法大師先輩の化身である旅仲間の金剛杖は
金剛峯寺に預けると供養してくれるそうです。
杖の供養代は無料だったのですが、
最近は少し料金がかかる改訂があったという記憶があります。
スポンサードリンク
高野山に行こう
京都の弘法詣
>>高野山に行こう