[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
本文へスキップ
四国八十八箇所巡り、いわゆるお遍路を計画しよう!
四国八十八箇所巡り・初心者編
困難に立ち向かうことで、
人生が彩られる。
脚絆(きゃはん)
脚絆(きゃはん)
トップページ
>
お遍路の道具の準備
>
お遍路の服装と用品
>脚絆(きゃはん)
脚絆(きゃはん)とは、すねの部分に装着する装備。
上のボタンの部分をはずして足に巻きつけてボタンをとめる。
かなり足を圧迫するような構造になっている。
脚絆には3つの効果があります。
・すねを保護する。
・ズボンの裾を押さえ、物に引っかかるのを防ぐ。
・長期歩行時には足を締めつけてうっ血を防ぎ、疲労を軽減する。
江戸時代から使用されている伝統的な装備です。
ズボンの裾を押さえつけることができるので、
安全意識の高い工事現場とかでも使用されたりする一般的なものです。
道中では、手甲をつけている人は大体セットで脚絆も装備しているという感じでした。
歩き遍路の人には歩きをサポートしてくれる装備なので、必須ではないでしょうか。
スポンサードリンク
お遍路の服装と用品
のページに戻る。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
お遍路とは?
お経の意味と唱え方
お遍路の道具の準備
お遍路の旅の計画
お遍路中の行動
お遍路を終えてから
その他お遍路関係
お遍路の用語集
プラン、モデルコース
お遍路の旅行記
管理人プロフィール
バナースペース
関連コンテンツ
スポンサードリンク
独立切子士として、
工房を設立しました。
切子工房 箴光(しんこう)
何かございましたら
sikoku88shosinnsha@yahoo.co.jp
までご連絡下さい。